ハモリの作り方のコツ
ハモリは、一概にこれ!と言えないのですが、その理由は、楽曲(メロディ・伴奏)によってハモらせ方を変えた方が良いからです。 使う音は調(スケール)、音階に依存するので、聴きながら気持ちの良い音を選択して […]
ハモリは、一概にこれ!と言えないのですが、その理由は、楽曲(メロディ・伴奏)によってハモらせ方を変えた方が良いからです。 使う音は調(スケール)、音階に依存するので、聴きながら気持ちの良い音を選択して […]
前回ご紹介した「MacでAIきりたんを使う方法」と重複する内容もありますが、MacOS版の使い方をご紹介します。 ダウンロードしてそのまま使える方と、実行権限などを設定すれば使えるようになる方がいると […]
ミックスのやり方がわからない!何をどうすれば良いの?そんな初心者の方のために、Logicのプリセットだけを使って、歌ってみたのミックスをする手順・方法をご紹介します。 一例ですので、色々試してみてくだ […]
歌ってみたを投稿したいけれど、やり方は?その方法は?準備することは?初めてだからどうやって作ったら良いのか、わからないことばかり! そんな初心者の方のために、今まで投稿してきた記事を順番にまとめました […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ピアノロール画面をスクロ […]
ベロシティや、ボリュームのオートメーションを使って音量調整できますが、Expressionを使ってより細かく表現してみましょう。長い音(音価)に効果的です。 リージョンをダブルクリックし、ピアノロール […]
パラデータ パラデータとは、楽器パート(各トラック)に書き出したデータのことを言います。全部バラバラに書き出すので、50トラック、100トラックになったりします。 このパラデータを元に、ミックス(音量 […]
Google ドライブでダウンロードしよう アプリを入れていなくてもダウンロードできる方法をご紹介します。 ダウンロードしたいリンクを開くと右上にダウンロードボタンが出ますのでクリックします。 このよ […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ピアノロール画面をスクロ […]
楽譜に「rit.」と書いてあるのを見たことがありませんか? 「だんだん遅く」という意味のritardando(リタルダンド)は「rit. 」また「ritard.」と略します。 通常DAW上では、このよ […]
知ってるだけで簡単に、作業効率が上がる機能をご紹介します。 値を0に戻す optionキーを押しながらクリックすることで、 値が0に戻ります。ここではボリュームで説明していますが、パンなど、色々と使え […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ピアノロール画面をスクロ […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ピアノロール画面をスクロ […]