Logicでカットアップをする方法
カットアップ(ボーカルチョップ)とは、既存のオーディオファイルを切り刻んで、並べ替えたり音程やリズムを変えて、新しいフレーズを作ることを言います。 ボーカルそのものをカットアップする 今回は「病名は愛 […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
カットアップ(ボーカルチョップ)とは、既存のオーディオファイルを切り刻んで、並べ替えたり音程やリズムを変えて、新しいフレーズを作ることを言います。 ボーカルそのものをカットアップする 今回は「病名は愛 […]
カットアップ(ボーカルチョップ)とは、既存のオーディオファイルを切り刻んで、並べ替えたり音程やリズムを変えて、新しいフレーズを作ることを言います。 ピッチを変えたり、パンを振ったり、エフェクトをかける […]
楽譜にはスコア譜とパート譜の2種類があります。ここではパート譜を作成して編集する方法をご説明します。 パート譜を作成する ツールバーの書類 > パート譜の編集 > パート譜の作成 からパート譜を作成で […]
メトロノーム(クリック)を使用する 録音する時は、DAW内でメトロノームをかけながら録音しましょう。 このメトロノームマークをクリックすると 点灯します。これで、再生するとメトロノームのクリック音が鳴 […]
ミックスなど音作りを進めていくと、「ギターはいつもこのパターンで、ピアノはこの順番にプラグインを挿す」という自分なりの手順ができてくると思います。 もちろん毎回新しいパターンを試しても良いですが、「こ […]
伴奏を耳コピしたいけど、どうしてもボーカルが一番聞こえるから、伴奏が何やってるかよくわからい。だからボーカルの音だけ消したい。 そんな時にはボーカルキャンセルを行なってみましょう。Logic標準搭載の […]
ミックスのやり方がわからない!何をどうすれば良いの?そんな初心者の方のために、Logicのプリセットだけを使って、歌ってみたのミックスをする手順・方法をご紹介します。 一例ですので、色々試してみてくだ […]
ミックス作業が終わったら、楽曲の書き出し(バウンス)を行います。 まずは書き出す範囲を指定します。歌ってみたの場合、カラオケ音源と同じ長さを書き出しましょう。 ロケーター範囲をドラッグするとオレンジに […]
1トラックごと、1フレーズごと、音を作っていく事もできますが、Logicにあるプリセットを使用して歌ってみたのボーカルをミックスする方法をご紹介します。 選択したトラックごとプリセットを使用する方法 […]
M/S処理をひと言で言うと、サイドの音量を持ち上げることです。 音の聞こえ方は通常LR(ステレオ状態)で考えますが、 M/Sだとこのような形になります。 M=Mid(真ん中) S=Side(両端) 楽 […]