- 2019.03.31
- 初心者,
zip圧縮
容量が大きいファイル(フォルダ)をそのまま送信しようとすると、時間がかかったり上手く送れなかったりします。 そこで、ファイル(フォルダ)を圧縮して、容量を軽くします。 zip圧縮したいファイル(フォル […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
容量が大きいファイル(フォルダ)をそのまま送信しようとすると、時間がかかったり上手く送れなかったりします。 そこで、ファイル(フォルダ)を圧縮して、容量を軽くします。 zip圧縮したいファイル(フォル […]
MIDIトラックをオーディオに変換することで、PCの負担を減らしたり、ミックスしやすくなります。 オーディオ化したいMIDIリージョンを右クリックして、所定の場所にバウンスを選択します。バウンスとはW […]
録音前の下準備 16bitまたは24bitの、44.1kHzまたは48kHzのWAVで録音しましょう 歌ってみたを録音する時は、24bitの48kHzが好ましいです。CDにする場合は16bitの44. […]
イコライザー(EQ=イーキュー)とは、トラックの周波数を変更したり整えたりして、音作りを行うエフェクターのことです。 特定の周波数帯域(Hz)を強調したり、減少したりできます。簡単に言うと、「良いとこ […]
ノイズ 歌に混じったノイズを除去するのは大変な作業となるので、洋服、アクセサリーの音や空調の音などがノイズとして録音されないように、あらかじめ気をつけながら録音しましょう。 ノイズが入ってしまったもの […]
WAV WAVはWAVEとも呼ばれ、非圧縮のデジタル音源のフォーマットのことです。音を圧縮しないので、非常に高音質です。 ですが、高音質になればなるほど情報量が多くなり、ファイルサイズが大きくなってし […]
オーケストラのスコア譜など、セクションごとに五線をグループ化してあると、見やすいですね。 五線ツールを選択します。 グループ化したいパートの五線を選択して、ダブルクリックします。 もしくは、上メニュー […]
歌ってみたを投稿したい!でも機材は何が必要なの?初めての方はわからないことが多いと思いますので、項目に分けてご紹介します。 1:必ず必要な機材 パソコン パソコンはWindowsでもMacでも大丈夫で […]
Finale26のダウンロード版が発売になりましたね!(パッケージ版は4月3日発売予定) 私は今、Finale25を使っているのですが、Finale2014からFinale25にバージョンアップをする […]
Logicでプロジェクトのサンプルレートを設定する方法をお伝えします。 上メニューのファイル>プロジェクト設定>オーディオ を選択します。 オーディオ>一般>サンプルレート を選択。これで設定できます […]