歌ってみたの頭出しとは?

歌ってみたの頭出しとは?

MIX師さんに音源を送る時に「頭出しをして送ってください」と言われたことがあると思います。

「頭出し」とは、オケと歌のタイミングをぴったり合わせて、無音部分も含めて書き出すことです。
オケの前奏で歌がない場合、その箇所は歌は無音になりますが、その部分も書き出します。


頭出しをしていないものは、音源を読み込んだ時にこんな風になり、再生すると全てが重なってしまいます。
この状態だとMIX師さんは2番、3番のタイミングをオケと合わせる作業が必要になってしまいます。

頭出しがされているものを読み込むと、こんな風に歌った位置が合った状態になります。

MIX師さんはこのまま作業を開始できますね!


WAVとMP3

録音の時に気をつけること

歌ってみたカテゴリの最新記事