動画をエンコードする

動画をエンコードする

歌ってみたでのエンコードとは、動画と歌を合わせて書き出すことを言います。色々なサイトやアプリでエンコードする方法がありますが、ここではiMovieを使ったエンコード方法をお伝えします。

まずは、動画を用意します。オリジナル動画の場合は問題ありませんが、本家様の動画をダウンロードする際は、二次創作許可があるものか必ず確認してください。

iMovieを立ち上げて、「新規作成」をクリックして「ムービー」を選択します。

ツールバーのファイル>新規ムービー でも良いです。このショートカットキーは、Command + N です。

ツールバーのファイル>メディアを読み込む をクリックして(このショートカットキーは、Command + I です)動画とマスタリングした歌を読み込みます。

ツールバーのすぐ下にある、下矢印マークでも良いです。

動画とマスタリングした歌を、それぞれ下の方にドラッグ&ドロップします。

歌の音量はそのまま(100%)にしておいて、動画に音が入っている場合は、動画の音量をドラッグして0にします。この時に動画の音量もそのままだと、動画の音と歌が二重に入った仕上がりになってしまいます。

iMovieの右上のマークをクリックして「ファイル」を選択します。

ツールバーのファイル>共有>ファイル でも良いです。

動画のタイトルを記入して、解像度や品質を選んで「次へ」をクリックします。

任意の場所を選んで「保存」をクリックします。
これで動画ができました!きちんと歌が入っているか確認しましょう。


ニコニコ動画に動画を投稿する

ギガファイル便の使い方
firestorageの使い方

歌ってみたカテゴリの最新記事