歌ってみたのミックスプランでよく「ピッチ補正・ハモリ作成・マスタリング込み」などと見かけると思います。
ピッチとは音程のことで、つまりピッチ補正(ピッチ調整・ピッチ修正)とは、音程修正のことを言います。
音程とは本来、音と音との間隔のことを言いますが、ここでいう音程(ピッチ)は音の高さのことを言います。なので「ピッチが良い」「ピッチが合っている」という表現をします。

ピッチが合っている方が聴きやすい、曲になじむ、上手く聞こえるということで、歌ってみたの多くの場合はピッチ補正を行ないます。しかし、ピッチ補正をかけすぎると音質が悪くなるので、なるべく録音の時に「良いピッチで歌うこと」を心がけましょう。
Logicでのピッチ補正の方法はこちらで詳しく説明しています。ご参照ください。