
♯も♭も付いていない調はハ長調(Cメジャー)or イ短調(Aマイナー)ですね。
調号として楽譜(五線譜)の先頭に記される、♯や♭は最大7つまでで、実は付ける順番が決まっています。

♯の付く順番
ファ → ド → ソ → レ → ラ → ミ → シ

♭の付く順番
シ → ミ → ラ → レ → ソ → ド → ファ
よく見ると、ある法則に気づきませんか?
♯の付く順番を逆から読むと、♭の付く順番になっています。
どちらかを覚えてしまえば、付ける順番は迷いませんね!
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
♯も♭も付いていない調はハ長調(Cメジャー)or イ短調(Aマイナー)ですね。
調号として楽譜(五線譜)の先頭に記される、♯や♭は最大7つまでで、実は付ける順番が決まっています。
♯の付く順番
ファ → ド → ソ → レ → ラ → ミ → シ
♭の付く順番
シ → ミ → ラ → レ → ソ → ド → ファ
よく見ると、ある法則に気づきませんか?
♯の付く順番を逆から読むと、♭の付く順番になっています。
どちらかを覚えてしまえば、付ける順番は迷いませんね!