- 2019.05.29
- エフェクター,
ディレイ(Delay)
ディレイ(Delay)とは、やまびこ効果を出すエフェクターです。使用することで立体感や奥行き感を演出できます。薄くかけることで楽曲に馴染ませる効果もあります。 ディレイにも色々な種類がありますが、St […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
ディレイ(Delay)とは、やまびこ効果を出すエフェクターです。使用することで立体感や奥行き感を演出できます。薄くかけることで楽曲に馴染ませる効果もあります。 ディレイにも色々な種類がありますが、St […]
ヒントとして使うのは、長調(メジャー) 調号から何調かを特定する(すぐに見分ける)方法をお伝えします。 調には、長調(メジャー)と短調(マイナー)がありますが、今回ヒントとして使うのは長調です。 ハ長 […]
Logicのコンプレッサー(Compressor)は7種類ありますが、ここでは一番クセの少ないPlatinum Digitalを例に「歌ってみたのボーカルにコンプレッサーをかける方法」を説明します。 […]
コンプレッサー(Compressor)とは、一定のしきい値を超える音量の大きい部分を圧縮して、小さい部分との音量差を減らすエフェクターのことです。これにより、トラック内の音量差を少なくして聴きやすくし […]
オートメーションを使用することで、トラック内の「ボリューム」「パン」「エフェクト」などを自動化させることができます。 オートメーションを作成する オートメーションマークをクリックで、オートメーションを […]
歌が上手く聴こえる要素のひとつ、リズム感。正確なテンポ、正確なリズム(タイミング)で歌うには、テンポ感・リズム感を鍛える必要があります。 でもどうやってやるの?という方ために、実際に吹奏楽などでも取り […]