Logicでオートメーションを使用する

Logicでオートメーションを使用する

オートメーションを使用することで、トラック内の「ボリューム」「パン」「エフェクト」などを自動化させることができます。

オートメーションを作成する

オートメーション1

オートメーションマークをクリックで、オートメーションを表示・非表示ができます。このショートカットキーは、「A」です。

オートメーションをかけたいものを選択します。ここではボリュームを例にします。

左側は「Read」にしておきます。トラック内でクリックしてポイントを追加して、ポイントをドラッグすることで、ボリュームを上げたり下げたりできます。

音量が大きい箇所だけボリュームを下げたり、フレーズごとにボリュームを上げたり、聴きやすく調節します。

鉛筆ツールで直接自由にボリュームを書くことができます。オートメーション・カーブ・ツールでドラッグをするとカーブを描くことができます。

オートメーション項目を追加する

トラック左端の三角マーク・プラスボタンをクリックすることで、新しいオートメーションを追加できます。

オートメーションの消し方

「トラック」部分をオフにすると、オートメーションがグレーになって作用しません。

オートメーションを個別にオフにすると、そのオートメーションのみグレーになって作用しなくなります。オンのままの(ここではPan)オートメーションは作用します。

トラック内のオートメーションを選択して、白くなったらDeleteキーで削除できます。



オートメーションを使ってより良い楽曲に仕上げましょう!

ミックス/Logicカテゴリの最新記事