Logicでステレオからモノラルにする

Logicでステレオからモノラルにする

歌ってみたに限らず、ボーカルをミックスする時はモノラルですすめていきます。

ステレオとモノラルの違いはこちらから。

歌い手さんから送られてきたボーカル音源がステレオだった!という時に、ステレオをモノラルにする方法をご紹介します。

○が2つで、波形が1本のものがステレオです。
○が1つで、波形が1本のものがモノラルです。

ここでいうオケ音源はステレオのままで良いので、Aメロをステレオからモノラルに変更します。

Aメロの○が2つの部分をクリックします。

○が1つになりました。これでモノラルになりました!簡単ですね。

ただし、Stereo Out から出てくる音はモノラルとして出てきますが、波形の見た目はステレオのままです。

せっかくなのでBメロのように見た目もモノラルになった方がわかりやすいと思うので、私はいつも、書き出し・読み込みをしてからミックスを行っています。

モノラルで書き出す方法はこちらから。

ミックス/Logicカテゴリの最新記事