Logicでラジオボイスに加工する
ボーカル加工のひとつ、ラジオボイス。楽曲の一部分をラジオボイスにすることで、アクセントになります。 EQを使ってラジオボイスに EQを立ち上げてローカットとハイカットを点灯させます。 EQ(イコライザ […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
ボーカル加工のひとつ、ラジオボイス。楽曲の一部分をラジオボイスにすることで、アクセントになります。 EQを使ってラジオボイスに EQを立ち上げてローカットとハイカットを点灯させます。 EQ(イコライザ […]
歌いたいけど、楽曲のキーが高い!低い!なんて事はありませんか?そんな時はキー変更をして歌いやすい高さにしましょう。 ※歌ってみたの場合、キー変更NGの楽曲もあるので本家様を確認してから行なってください […]
センドリターンとは、1つのエフェクトを複数のトラック(チャンネル)で共有することです。リバーブなどに多く用いられます。 1つのエフェクトを共有して使用するので、同じ空間で演奏しているような一体感が出ま […]
Logicのリバーブは4種類ありますが、ChromaVerbを例に「歌ってみたのボーカルにリバーブをかける方法」を説明します。(ChromaVerbはLogic標準搭載のリバーブです。) リバーブとは […]
リバーブ(Reverb)とは、音に残響を加えるエフェクターです。 残響のわかりやすい例は、お風呂や銭湯など「音や声が響く空間」です。使用することでコンサートホールや教会などの、空間を表現・演出すること […]