伴奏を耳コピしたいけど、どうしてもボーカルが一番聞こえるから、伴奏が何やってるかよくわからい。だからボーカルの音だけ消したい。
そんな時にはボーカルキャンセルを行なってみましょう。
Logic標準搭載の機能で簡単に作成できます。
*耳コピが捗る第2弾!楽曲の再生速度を落とす方法は→こちら。
【注意】
完全にボーカルが消えるものではありません。
耳コピの参考にするなど、あくまで個人で使用してください。
このボーカルキャンセルで作成した楽曲をアップロードしてはいけません。

まずは、ボーカルキャンセルしたい楽曲、つまりボーカル有りの楽曲をドラッグ&ドロップで読み込みます。
読み込み方法→こちら
必ず、ステレオの楽曲を読み込んでください。

ボーカルキャンセルしたいトラックを選択します。次にAudio FX をクリックします。

Utility > Gain > ステレオ を選択します。

「Phase Invert」のLかR、どちらでも良いのでクリックしてオン(点灯)にします。
「Mono」をオンにします。
これでボーカル(センターの音)が消え(小さくなり)ました!
ハモりなど、左右にパンが振ってあるものも聴こえやすくなっていると思います。
また、センターにある音が消える(小さくなる)ので、一般的には、キック・スネア・ベースなども小さくなります。

Gainのオン・オフ(バイパス)を行なって聞き比べながら耳コピしてくださいね!