メトロノーム(クリック)の使い方と設定方法

メトロノーム(クリック)の使い方と設定方法

メトロノーム(クリック)を使用する

録音する時は、DAW内でメトロノームをかけながら録音しましょう。

メトロノーム1

このメトロノームマークをクリックすると

点灯します。
これで、再生するとメトロノームのクリック音が鳴るようになりました。

メトロノーム6

メトロノームマークを長押しすると、どのタイミングでメトロノームを鳴らすかの設定ができます。

・シンプルモード:メトロノームをオンに切り替えた時だけクリック音が鳴ります。
・録音時にクリックを使用:オン/オフ関係なく、録音中にクリック音が鳴ります。
・カウントインのときのみ使用:オン/オフ関係なく、録音開始前のカウントインだけクリック音が鳴ります。(録音時にクリックを使用にもチェックを入れます)
・再生時にクリックを使用:再生中にメトロノームのクリック音が鳴ります。

カウントインとは、録音開始前に拍の数だけクリック音が鳴ってから録音が始まる仕組みです。
※4分の4拍子ならカウントは4つ、4分の3拍子ならカウントは3つ、8分の6拍子ならカウントは6つ鳴ります。(1小節カウントする設定の場合)

カウントインを使用する

カウントインを表示するには、
「カウントインのときのみ使用」をクリックしても良いです。

メトロノームマークを長押しして「コントロールバーとディスプレイをカスタマイズ」をクリック、もしくは、

メトロノーム3

マスター音量バーの下あたりを右クリックして、

メトロノーム4

「コントロールバーとディスプレイをカスタマイズ」をクリックします。

メトロノーム5

「カウントイン」にチェックを入れます。

メトロノーム8

これでカウントインが使えるようになりました。

カウントインの小節数を変更するには、

メトロノーム11

メニューバーの録音 > カウントイン からお好みの小節数にチェックを入れます。

拍子を変更する

拍子を変更する方法は、

メトロノーム9

拍子をクリックして、

メトロノーム10

楽曲に合った拍子を選びます。

メトロノームの設定方法

メトロノームの詳細設定方法は、

メトロノーム12

メトロノームマークを長押しして「メトロノーム設定」をクリック、もしくは、

メトロノーム13

メニューバーの録音 > メトロノーム設定から開きます。

メトロノーム14

オプション部分で、どのタイミングでメトロノームを鳴らすかの設定ができます。

ソース部分、オーディオクリックの、ノートで鳴らす音程を決めます。
ベロシティで音の強さを決めます。
音色は、右に行くと高い音、左に行くと低い音になります。
音量は、右に行くと大きく、左に行くと小さくなります。

録音する時は、メトロノームをかけながら正確なテンポを心がけましょう。
メトロノームを意識しすぎて縦ノリにならないように気をつけて、横のフレーズを感じてくださいね。

ミックス/Logicカテゴリの最新記事