耳コピが捗る第2弾!楽曲の再生速度を落とす方法

耳コピが捗る第2弾!楽曲の再生速度を落とす方法

耳コピしたいけど、早い箇所が何をやっているかよくわからない。
そんな時は、楽曲(オーディオ)の再生速度を落として聴いてみましょう。

*耳コピが捗る!ボーカルキャンセルする方法は→こちら

まずは、耳コピしたいオーディオを読み込みます。

メトロノーム3

マスター音量バーの下あたりを右クリックして、

メトロノーム4

「コントロールバーとディスプレイをカスタマイズ」をクリックします。

耳コピ1

「LCD」で「カスタム」を選択して「Varispeed」にチェックを入れます。

耳コピ2

「速度のみ」という表示が出てきます。

耳コピ3

「速度のみ」をクリックすると、「速度のみ」「Varispeed(速度とピッチ)」「VarispeedとMIDI」の3つが出てきます。

・速度のみ:速度のみが変更され、ピッチは変更されません。(耳コピに一番向いていると思います!)
・Varispeed(速度とピッチ):速度の変更に追従してピッチも変更されます。
・VarispeedとMIDI:MIDIトラックをトランスポーズしてプロジェクトのピッチと合わせます。

「速度のみ」の右下にある「%」をクリックすると、「比率(%)」「検出されたテンポ(bpm)」「デチューン(半音.セント)」「チューニングリファレンス(Hz)」の4つが出てきます。

・比率(%):パーセンテージで表示します。
・検出されたテンポ(bpm):指定テンポに変更されます。
・デチューン(半音.セント):ピッチ変更に従って表示します。
・チューニングリファレンス(Hz):チューニング基準に従って表示します。

耳コピ5

数字部分をダブルクリックして数字を打ち込むか、数字部分をドラッグして値を決めます。
ここでは「速度のみ」「-12%」にしました。

これだけでも、それなりにゆっくりになるので耳コピしやすくなります!
もちろん+にすると楽曲の再生速度は上がります。

組み合わせて耳コピしてくださいね。

ミックス/Logicカテゴリの最新記事