MIDIを打ち込んだ時や再生した時に音が鳴らない!
Logicの純正の音源は音が出るのに追加購入したソフトシンセ(ソフトウェア音源)の音が出ない!
ということはありませんか?
いくつか対処方法がありますが、ここでは3つご紹介します。
ひとつずつ確認していきましょう。
ミュートを解除する

音を鳴らしたいトラックがミュートになっていませんか?

音を鳴らしたいリージョンがミュートになっていませんか?

音を鳴らしたいノートがミュートになっていませんか?
各ミュートを解除して打ち込み・再生を行なってみてください。
MIDIアウトを点灯させる
打ち込む時に音が鳴らない場合は、

ピアノロールにある「MIDIアウト」をクリックして点灯させると音がでます。
打ち込みながら音が出ない(音を確認できない)のはとても不便なのでチェックしてみてくださいね。
MIDIチャンネルを設定する


Logicの純正の音源は音が出るのに、追加購入したソフトシンセ(ソフトウェア音源)の音が出ない場合は、左上の「トラック」から、MIDIチャンネルを確認してみましょう。

MIDIチャンネルが「すべて」で音が出ない場合は、

MIDIチャンネルを「1」にしてみましょう。
ぜひ試してみてくださいね!