リバースシンバルを作る方法

リバースシンバルを作る方法

曲を盛り上げるために、サビ前などに「スーーー」とだんだん大きくなる音が入っているのを聞いたことがあると思います。

これはシンバルの音を逆再生させた「リバースシンバル」と言います。

まずはMIDIから作る方法からお伝えします。

リバースシンバルを作る方法_1

ドラム音源を立ち上げて、リージョンにシンバルを打ち込みます。
リージョンの前後に余裕を持たせると綺麗にオーディオ化できます。

とくに音が鳴り止む(余韻)までリージョンに入れておくことが大切です。

リバースシンバルを作る方法_2

リージョンを右クリックして「所定の場所にバウンス」を選択します。

リバースシンバルを作る方法_3

名前をつけて「OK」をクリックします。


リバースシンバルを作る方法_4

これで準備が整いました。

もし使いたいシンバルのオーディオファイルを持っていたら、ドラッグ&ドロップで読み込みます。

リバースシンバルを作る方法_5

逆再生したいリージョンを選択して、リージョンインスペクタの「詳細」にある「逆再生」にチェックを入れます。

リバースシンバルを作る方法_6

これでリバースシンバルの完成です!

もう一つ方法をご紹介します。

リバースシンバルを作る方法_07

リージョンをダブルクリックして開き、「ファイル」から「機能」の中の「逆再生」をクリックします。

リバースシンバルを作る方法_8

逆再生できましたね!

リバースシンバルを作る方法_9

もし音の終わり方がプチっと切れるように感じるときは、リージョンを拡大してフェードアウトすると綺麗になります。

楽曲に取り入れてみてくださいね!

ミックス/Logicカテゴリの最新記事