Logicで簡単に三連符に直す方法

Logicで簡単に三連符に直す方法
Logicで簡単に三連符に直す方法7

楽曲を作っている途中で、このように「やっぱり三連符にしたい」という場合、
(上記はわかりやすいように譜面で表示しています。)

Logicで簡単に三連符に直す方法2_2

手動でタイミングや音の長さを直していく方法もありますが、修正箇所がたくさんあると時間がかかってしまいますね。
ここでは、簡単に効率よく三連符に直す方法をお伝えします。

Logicで簡単に三連符に直す方法1_2

視覚的にわかりやすいように、まずはグリッド値を「/16」から「/12」にします。

Logicで簡単に三連符に直す方法3_3

すると、赤囲みのように、グリッドがずれて表示されます。

Logicで簡単に三連符に直す方法4_2

タイムクオンタイズを「1/8 – 3連符(1/12)」にすると、短いノートのグリッドが合いました。

Logicで簡単に三連符に直す方法5

編集 > トリム > ノートの終了した位置から選択したノートまで(レガートを適用)をクリックします。
私は「Shift + Q」でショートカットキー作成しています。

Logicで簡単に三連符に直す方法6_3

これで三連符に変更できました!
ショートカットキーを決めてしまえば、選択>「Q」> 「Shift + Q」この3ステップで簡単にできます!

最後、音価が伸びなかった箇所は手動で直してくださいね。
グリッドを「/16」(普段使用している数値)に戻すのを忘れないようにしましょう。

ミックス/Logicカテゴリの最新記事