Logicでショートカットキーを割り当てる方法
Logicでショートカットキーを割り当てる方法をお伝えします。 メニュー Logic Pro X > キーコマンド > 編集 をクリックします。 右上で検索をかけると見つかりやすいです。今回は「ノート […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
Logicでショートカットキーを割り当てる方法をお伝えします。 メニュー Logic Pro X > キーコマンド > 編集 をクリックします。 右上で検索をかけると見つかりやすいです。今回は「ノート […]
楽曲を作っている途中で、このように「やっぱり三連符にしたい」という場合、(上記はわかりやすいように譜面で表示しています。) 手動でタイミングや音の長さを直していく方法もありますが、修正箇所がたくさんあ […]
トレモロとは、1つの音を素早く繰り返して演奏したり、2つの音を交互に素早く繰り返して演奏することを言います。 アーティキュレーションとして作成する 音符を打ち込み、アーティキュレーションツールでトレモ […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ギャンブル/syudou […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ナミダ/MARETU【3 […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 雨とペトラ/バルーン【4 […]
Intel製のMacからM1のMacに移行しました。その時の手順をメモしておきたいと思います!あくまで私の環境でのお話しですが、ご参考になれば嬉しいです。(M2のMacでも同内容で検証済みです) Ti […]
ハモリやコーラスの一例です、参考になれば嬉しいです。 こんな風にハモリが入ってたら良いなと思って多めに入れてあります。 そのため本家様が作成されたハモリと違う場合があります。 ヴァンパイア/DECO* […]
グループ化する ソプラノ、アルト、テナー、バリトンをグループ化する方法をご紹介します。 五線ツールを選択して、上メニューの五線 > グループ > グループ化 を選択します。 グループ属性の最終五線をバ […]
例えばこのようにフルート2本とピアノ伴奏の楽譜を作成する時、2ndフルートの小節番号も表示する方法をご紹介します。(1小節目は全ての小節番号がない場合が多いです。) 五線ツールを選択して、表示したいパ […]