スウィング
スウィングとは楽譜(音符)の表記はそのままで、2つの音符を、前の音符は長めに、後ろの音符は短めに演奏するように指定する記号のことです。 音符で指定してあるものと、 「Swing」とだけ表記してあるもの […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
スウィングとは楽譜(音符)の表記はそのままで、2つの音符を、前の音符は長めに、後ろの音符は短めに演奏するように指定する記号のことです。 音符で指定してあるものと、 「Swing」とだけ表記してあるもの […]
楽譜に「rit.」と書いてあるのを見たことがありませんか? 「だんだん遅く」という意味のritardando(リタルダンド)は「rit. 」また「ritard.」と略します。 通常DAW上では、このよ […]
楽曲を作ったら、せっかくなので販売してみましょう!色々な販売方法がありますが、今回はAudiostock(オーディオストック)をご紹介します。 Audiostockとは Audiostockとは簡単に […]
音の高さは周波数で表します。周波数とは「1秒間あたりに繰り返される振動の回数」のことで、単位はHz(ヘルツ)です。つまり1Hzは1秒間に1回の周波数となります。 基準となるのはこのラ(ラ=A)の音です […]
ヒントとして使うのは、長調(メジャー) 調号から何調かを特定する(すぐに見分ける)方法をお伝えします。 調には、長調(メジャー)と短調(マイナー)がありますが、今回ヒントとして使うのは長調です。 ハ長 […]
♯も♭も付いていない調はハ長調(Cメジャー)or イ短調(Aマイナー)ですね。 調号として楽譜(五線譜)の先頭に記される、♯や♭は最大7つまでで、実は付ける順番が決まっています。 ♯の付く順番 ファ […]
弱起(アウフタクト)とは、楽曲が1拍目以外から始まることを言います。楽曲の途中のフレーズでも同様です。最近の曲だと、米津玄師さんのLemonなどが挙げられます。 弱起の場合、最初の小節は既定の拍数(こ […]
容量が大きいファイル(フォルダ)をそのまま送信しようとすると、時間がかかったり上手く送れなかったりします。 そこで、ファイル(フォルダ)を圧縮して、容量を軽くします。 zip圧縮したいファイル(フォル […]