Logicのプリセットでボーカルをミックスする
1トラックごと、1フレーズごと、音を作っていく事もできますが、Logicにあるプリセットを使用して歌ってみたのボーカルをミックスする方法をご紹介します。 選択したトラックごとプリセットを使用する方法 […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
1トラックごと、1フレーズごと、音を作っていく事もできますが、Logicにあるプリセットを使用して歌ってみたのボーカルをミックスする方法をご紹介します。 選択したトラックごとプリセットを使用する方法 […]
Logicのリバーブは4種類ありますが、ChromaVerbを例に「歌ってみたのボーカルにリバーブをかける方法」を説明します。(ChromaVerbはLogic標準搭載のリバーブです。) リバーブとは […]
リバーブ(Reverb)とは、音に残響を加えるエフェクターです。 残響のわかりやすい例は、お風呂や銭湯など「音や声が響く空間」です。使用することでコンサートホールや教会などの、空間を表現・演出すること […]
Logicのイコライザー(ここではCannel EQ)を例に「歌ってみたのボーカルにEQをかける方法」を説明します。 イコライザーとは?→こちらから。 まずはEQをかけたいトラックを選択します。次にA […]
Logicのステレオディレイ(Stereo Delay)を例に「歌ってみたのボーカルにディレイをかける方法」を説明します。 ディレイとは?→こちらから。 まずはディレイをかけたいトラックを選択します。 […]
ディレイ(Delay)とは、やまびこ効果を出すエフェクターです。使用することで立体感や奥行き感を演出できます。薄くかけることで楽曲に馴染ませる効果もあります。 ディレイにも色々な種類がありますが、St […]
Logicのコンプレッサー(Compressor)は7種類ありますが、ここでは一番クセの少ないPlatinum Digitalを例に「歌ってみたのボーカルにコンプレッサーをかける方法」を説明します。 […]
コンプレッサー(Compressor)とは、一定のしきい値を超える音量の大きい部分を圧縮して、小さい部分との音量差を減らすエフェクターのことです。これにより、トラック内の音量差を少なくして聴きやすくし […]
はじめに「入力なし」にしましょう 歌ってみたのミックスをする時、もし、Inputに何か設定してあったら「入力なし」に設定しておきましょう。マイクで周囲の音を拾って雑音になるのを防ぎます。 Logic標 […]
ディエッサー(DeEsser)とは、発音した時に発生する「歯擦音」を抑えるボーカル向けのエフェクターのことです。 歯擦音とは、サ行などを発声するときの歯の隙間から漏れる音です。 ディエッサーを使うこと […]