Logicでカラオケ音源(off vocal)のキー変更をする
歌いたいけど、楽曲のキーが高い!低い!なんて事はありませんか?そんな時はキー変更をして歌いやすい高さにしましょう。 ※歌ってみたの場合、キー変更NGの楽曲もあるので本家様を確認してから行なってください […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
歌いたいけど、楽曲のキーが高い!低い!なんて事はありませんか?そんな時はキー変更をして歌いやすい高さにしましょう。 ※歌ってみたの場合、キー変更NGの楽曲もあるので本家様を確認してから行なってください […]
楽曲のテンポが解っている場合 歌ってみたのオケを読み込む前に、テンポ設定が必要です。楽曲のテンポ(BPM)が解っている場合は、トランスポートのテンポをダブルクリックして、直接テンポ設定(例:120を8 […]
歌ってみたのミックスを行うには、カラオケ音源やボーカル音源を読み込む必要があります。オケに限らず、Logicで楽曲(オーディオファイル)を読み込む方法をお伝えします。 ツールバーのファイル>読み込む> […]
この画像は同じオケ(インスト)の、マスタリング済と未マスタリングの波形です。 歌ってみたのミックスは、カラオケ音源に歌を混ぜる(合わせる)作業になります。通常の楽曲作成のミックスとちょっと違うので、気 […]
ニコニコ動画に歌ってみたの動画を投稿した時に、本家様の楽曲を「親作品」として登録しましょう。まずは本家様の楽曲をマイリストに登録しておきます。 投稿者用のメニューから、その他>コンテンツツリーの確認を […]
歌ってみたを投稿するのに、必ず必要になるカラオケ音源。「オケ」や「インスト(inst)」と呼ばれることもあります。 注意点として、市販のCD音源をアップロードする行為は違法となります。また、ニコカラな […]
歌ってみたのオケ(inst)はステレオで配布されています。 録音した時に、波形が1本のものがモノラルです。 ステレオは波形が2本になっています。 ステレオとモノラルの違い ステレオは、左右2つのスピー […]
MIX師さんに音源を送る時に「頭出しをして送ってください」と言われたことがあると思います。 「頭出し」とは、オケと歌のタイミングをぴったり合わせて、無音部分も含めて書き出すことです。 オケの前奏で歌が […]
「歌い手」になりたい!「歌ってみた」をニコニコ動画やYouTubeに投稿したい!でもどうやってやるの?何が必要なの?というあなたに、歌ってみたの作り方の大まかな流れを簡単にお伝えします。 1:歌を録音 […]