耳コピが捗る!Logicでボーカルキャンセルする方法
伴奏を耳コピしたいけど、どうしてもボーカルが一番聞こえるから、伴奏が何やってるかよくわからい。だからボーカルの音だけ消したい。 そんな時にはボーカルキャンセルを行なってみましょう。Logic標準搭載の […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
伴奏を耳コピしたいけど、どうしてもボーカルが一番聞こえるから、伴奏が何やってるかよくわからい。だからボーカルの音だけ消したい。 そんな時にはボーカルキャンセルを行なってみましょう。Logic標準搭載の […]
ボーカル加工のひとつ、ラジオボイス。楽曲の一部分をラジオボイスにすることで、アクセントになります。 EQを使ってラジオボイスに EQを立ち上げてローカットとハイカットを点灯させます。 EQ(イコライザ […]
ボーカル加工のひとつ、ケロケロボイス。楽曲全体通してケロケロにしなくても、一部分をケロケロにすることで、アクセントになります。 Flex Pitch でケロケロボイスに ケロケロボイスにしたいトラック […]
歌ってみたのミックスでは、ピッチ補正を行なった後に、一度、ボーカルの書き出し・読み込みをしてからミックスを開始します。 モノラルで書き出す必要があるため、通常の書き出しと少し違うので、その方法をお伝え […]
歌が上手く聴こえる要素のひとつ、リズム感。正確なテンポ、正確なリズム(タイミング)で歌うには、テンポ感・リズム感を鍛える必要があります。 でもどうやってやるの?という方ために、実際に吹奏楽などでも取り […]
良いピッチで歌うコツ 歌ってみたではよく、ピッチ補正を行いますが、ピッチ補正をかけすぎると音質が悪くなるので、元の歌が良いほど仕上がりは良くなります。 本家様と一緒に歌う ピッチを安定させるために、ま […]
録音前の下準備 16bitまたは24bitの、44.1kHzまたは48kHzのWAVで録音しましょう 歌ってみたを録音する時は、24bitの48kHzが好ましいです。CDにする場合は16bitの44. […]
ノイズ 歌に混じったノイズを除去するのは大変な作業となるので、洋服、アクセサリーの音や空調の音などがノイズとして録音されないように、あらかじめ気をつけながら録音しましょう。 ノイズが入ってしまったもの […]
WAV WAVはWAVEとも呼ばれ、非圧縮のデジタル音源のフォーマットのことです。音を圧縮しないので、非常に高音質です。 ですが、高音質になればなるほど情報量が多くなり、ファイルサイズが大きくなってし […]
この2つは同じメロディーを歌った波形です。 緑の矢印の箇所は上下に隙間があります。=音割れしていない良いテイク。 ピンクの矢印は上下の天井についてしまって切れています。=音割れしているもの。 「赤がつ […]