Logicでループ範囲を指定する
楽曲をループさせたり、書き出しの範囲指定をするサイクル機能の使い方を説明します。 ロケーター範囲をドラッグするとオレンジに点灯します。 手のマークでバーをドラッグして範囲を動かしたり、 バーの端をドラ […]
抹茶music 〜DTMの始め方〜 初心者にわかりやすく。歌ってみた、MIX(ミックス)の方法。
楽曲をループさせたり、書き出しの範囲指定をするサイクル機能の使い方を説明します。 ロケーター範囲をドラッグするとオレンジに点灯します。 手のマークでバーをドラッグして範囲を動かしたり、 バーの端をドラ […]
歌ってみたを投稿したいけれど、やり方は?その方法は?準備することは?初めてだからどうやって作ったら良いのか、わからないことばかり! そんな初心者の方のために、今まで投稿してきた記事を順番にまとめました […]
録音前の下準備 16bitまたは24bitの、44.1kHzまたは48kHzのWAVで録音しましょう 歌ってみたを録音する時は、24bitの48kHzが好ましいです。CDにする場合は16bitの44. […]
MIX師さんに音源を送る時に「頭出しをして送ってください」と言われたことがあると思います。 「頭出し」とは、オケと歌のタイミングをぴったり合わせて、無音部分も含めて書き出すことです。 オケの前奏で歌が […]